司会者・ナレーターの文字べしゃり

司会者・ナレーターの文字べしゃり

司会者・ナレーターとして、プロならではの話を紹介していきます!

語尾の空気が漏れてマイクに入らないようにトーンに注意!

今回は語尾についての特集です。

 

「~です」「~ます」の強弱に気をつけよう

 

語尾の「す」に気をつけよう!

 

いきなり言われても意味分からないよ~

 

失礼しました。

どういうことかと言うと、話す時に普段意識しないで使っている「~です」「~ます」の「す」の発声に気をつけようということなんです。

 

ふむふむ

 

これは司会の時だけでなく、ナレーションでも意識しないといけません。

 

具体的にはどういうことなの?

 

「~です」「~ます」の「す」が弱いと、声がマイクに乗り切らなくて、消えていってしまうんです。

専門用語で『飲まれる』とも表現します。

 

消えたら聞こえなくなるよ!

 

そうなんです。

消えてしまうと、ハッキリ間違った感じがしなくても、違和感が生じます。

文章が終わってないように感じて、聞いている人もなんとなく落ち着かなくなってくるんです。

 

じゃあ強く言えばいいんだね。「~です!」「~ます!」って

 

そうではありません。

強すぎると、「す」の時に息が出すぎて、マイクに空気の音が入ってしまいます。

 

ダメなの?

 

司会者はあくまでも自然に感じる喋りをしなくてはいけません。

マイクを通していても、目の前で話しているかのように、自然でないとならないのです。

 

へぇ~。こだわっているんだ

 

こだわりを紹介するブログですから!

ナレーションの時も、ブレスは基本的に入らないように気をつけます。

プロの音響さんがいれば、ある程度は編集で上手くできますけどね。

 

じゃあ「~です」「~ます」を言う時はどうするの?

 

強くも弱くもなく、ハッキリと聞こえるように発声します。

 

そんなのすぐにできないよ!

 

こればかりはマイクを通して喋る経験を積むしかありません。

ですが、腹式呼吸で発声方法を鍛えることにより、その微妙な調整も早く習得することができます。

マスターすれば、息を吸うときにもマイクにブレス音が入らなくって便利ですよ!

 

「~です」「~ます」の言い方に気をつけるね!

 

f:id:KEISHU:20200712230713j:plain

声のトーンに気をつけよう

 

もう1つ、話し終わる時に気をつけてもらいたいことがあります。

 

「す」の強さだけじゃないの?

 

司会者はただ話すだけでなく、何かを紹介しないといけません。

次に登場する歌い手。

次に行われる演目の詳細。

それは様々です。

明るいイベントだけでなく厳粛な場面もあります。

 

うんうん、そうだね。それで?

 

自然な喋りに聞こえるように気をつけると言いましたが、何かを紹介する時は舞台の進行が次に進みやすいように意識して喋ります。

言い方を変えて、観客が舞台の世界に入りやすいようにするんです。

 

具体的にはどういうこと?

 

文章の最後の部分を、声のトーンを変えて紹介するんです。

次が明るい歌の時は、語尾を上げるように「~です↑」と言います。

楽しい時には声の高さが上がりますよね?

そのイメージです。

 

なるほど。言われてみればそうだね!

 

普段喋っている時は自然とできているのに、意識して何かを紹介しようとすると、これがなかなかできないんですね。

会社のプレゼンでも応用できますから、意識して語尾を上げるようにしましょう!

 

語尾を下げることもあるの?

 

語尾を上げるのは声を高くするイメージでしたが、語尾を下げると言うのは、声を低くすることとは別の意味で使います。

 

声を低くしないのかな

 

言葉の最後をしっかりと丁寧に言い切ることによって、文章全体に落ち着きを出すんです。

式典や儀礼的なイベントでは、このように丁寧に言い切り、語尾を下げて雰囲気を出します。

 

小技が光るね

 

小技(笑)

大事なことなんですよ!

 

その他にも、厳粛な雰囲気を出しながら明るく紹介することもあります。

太鼓や演舞の紹介の時ですね。

丁寧に言い切りながら、語尾に勢いを出すんです。

 

使い分けるだけじゃなくて、複合技もあるんだね

<p

>f:id:KEISHU:20200408233403j:plain

まとめ

 

今回は

 

  • 「~です」「~ます」の言い方
  • トーンの上げ下げ

 

の2つをご紹介しました。

このように、語尾の声量と言い方を意識するだけで、相手への届き方は変わるんです。

 

実生活でも試してみてください!

 

やってみるよ!

 

以上

「司会者のこだわり その4 語尾の話し方」でした♪